コンテンツへスキップ
ししなご進学塾
  • 当塾について
    • ● お知らせ
    • ● 合格実績
    • ● 求人情報
  • お問い合わせ・ご相談
    • ● よくある質問(FAQ)
    • ● 電話をかける
    • ● お問い合わせフォーム
  • line
  • youtube
  • 国語専門オンライン授業
  • 仙南地域の家庭教師
  • 塾での授業
    • 小学校1〜3年
    • 小学校4〜6年
    • 中学校1・2年
    • 中学校3年
    • 個別コース
    • 中高一貫校入試突破コース
    • 漢字検定合格コース
    • 自習室のみ利用コース
    • テキスト代金・模試費用
  • 大人の学び場
  • 塾生・保護者の皆さまへ
    • フォトギャラリー(鍵つき)
    • フリー教材ダウンロード
  • 公式ブログ
  • 国語専門オンライン授業
  • 仙南地域の家庭教師
  • 塾での授業
    • 小学校1〜3年
    • 小学校4〜6年
    • 中学校1・2年
    • 中学校3年
    • 個別コース
    • 中高一貫校入試突破コース
    • 漢字検定合格コース
    • 自習室のみ利用コース
    • テキスト代金・模試費用
  • 大人の学び場
  • 塾生・保護者の皆さまへ
    • フォトギャラリー(鍵つき)
    • フリー教材ダウンロード
  • 公式ブログ
高校から推薦がきた!公立受験と私立推薦どっちにしようか迷った時
2018年11月2日

受験が近くなると、高校から生徒の技能に合わせた推薦が来ることがあります。 大変素晴らしいことですね。 当塾の塾生にも何人かおります。 忙しい中学校生活の中で積み重ねてきた技能が、私立高校の授業料免除を招き入れるなんて、嬉

詳細を見る »
仙台西高校に入るために必要なことを徹底解説します。
2018年4月18日

こんにちは!塾長の岡田です! 今日は川崎中学校から受験者の多い、仙台西高校に入学するためには何が必要なのかについて、徹底的に解説してみたいと思います。 今まで当塾から西高校に合格した生徒のデータや、これまでの入試データを

詳細を見る »
宮城県の高校入試制度を詳しく解説【最新版】
2017年12月3日

はじめに 2020年(平成32)3月実施の公立高校入試から、宮城県では大きな入試制度の変更が行われました。 詳しい内容は、宮城県高等教育課のホームページに書かれています。 宮城県のホームページは時期ごとに様々な情報が掲載

詳細を見る »
親は子供の勉強にどうやって関われば良いの?にお答えします。
2017年9月24日

中学生や小学生に「勉強しなさい」と言ってはいけない!と色々な本に書いてあります。そう言う論調が強くなると、「でも、何も言わなかったら本当に勉強しないし…」と悩んでしまう事もあるかもしれません。また、結局やるのは本人だから

詳細を見る »
受験生が夏の勉強でやるべきこと【勉強のやり方】
2017年7月8日

中学校3年生は受験生ですね。 夏の勉強が受験の結果を大きく分ける期間であることは言うまでもありません。 でも、さあ勉強をやるぞ!って思っても、実際に何をやればいいのか分からなくて途方に暮れてしまう人も多いかもしれませんね

詳細を見る »
どの検定を受けるか迷ったら、漢字検定がオススメです。
2017年7月6日

中学生が受けることが多い三大検定といえば、「英検」「数検」「漢検」の三つです。 検定を受ける理由は様々ですが、形に残りますし、短期的な目標を作れるため、ぜひオススメしたいです。 →現在当塾での3つの検定を受けられるように

詳細を見る »
「受験生」がまずやるべきことは第一志望をきめること。
2017年7月2日

受験生なるとはどういうことなのでしょうか。 私は単純に中学校3年生になることではないと思います。 中学校3年間、一度も受験生になることなく高校生になる生徒もいます。 私が考える「受験生になる」とは「志望校に向けて計画を立

詳細を見る »
成績が上がらない原因を考えるー勉強時間を確保するために
2017年6月24日

ちゃんと勉強をやっているように見えるのに、なかなか成績が上がらない… 何故なんだろうと悩むことって多いと思います。 もしかしたら、本人より保護者の方が悩んでしまっていることもあるかもしれませんね。 世の中には多くの「成績

詳細を見る »
「できない自分と向き合うこと」、私の過去の失敗。
2017年6月10日

地方では、中学受験が盛んではありません。 また、地方は高校進学の際、公立志向が強い傾向があり、私立の中学受験をする子供はあまり多くありません。 首都圏では、隣のクラスの子供が難関中学を受験したり、昔からの友達が中学受験で

詳細を見る »
受験勉強は「遅くとも中3の夏まで」に始める。
2017年6月8日

塾を考えるきっかけはご家庭ごとにちがいます。 中3になったから。 定期テストであまり良い点が取れなかった。 中学生になるから。 部活がおわった。 などなど 定期テストの点数や生活の区切りなどに検討することが多いようです。

詳細を見る »
「勉強する意味」を聞かれた時に私はこう答えます。
2017年5月30日

「なんで勉強しないといけないの?」 子供に聞かれるとちょっとドキッとするかもしれません。 「将来の選択肢を広げるため」とか「夢を叶えるため」とか、そういう模範回答は思い浮かびます。 それも一つの答えだと思うし、勉強の大事

詳細を見る »
国語専門オンライン授業
仙南地域の家庭教師
塾での授業
大人の学び場
【 川崎町校 】〒989-1501 宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁98-4
  • HOME
  • 合格実績
  • 求人情報
  • 公式ブログ
  • フォトギャラリー(鍵つき)
  • フリー教材ダウンロード
  • 個人情報保護方針
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 合格実績
  • 求人情報
  • 公式ブログ
  • フォトギャラリー(鍵つき)
  • フリー教材ダウンロード
  • 個人情報保護方針
  • よくある質問
  • お問い合わせ
当ウェブサイトの文章・写真・ページの無断転用は一切お断りします。
Line Youtube Facebook Instagram
Copyright © sisinago.jp All rights reserved. Design and Development by RayLink Inc.
© 2025 ししなご進学塾 • Built with GeneratePress